GAP

① 2.2 方針

 こんにちは 
すてきな農業のスタイル にようこそ
どのようにしてGAP認証農産物できたのか・・・
--------------------------------------------------
ASIAGAP ver. 2.1 では「方針」となっている。
JGAP2016では「方針・目的」である。
恐らく両者ともに、「方針」となるだろう。
① 2.2 方針_b0391989_22064371.jpg
運営の目的って、利益が出てきちゃうことでしょうし
そうなっちゃうと、そのためならどう判断するか、
法令遵守の影が薄くなることになりませんか・・・
というような配慮もあるのでしょうね。

方針は、何か判断に迷った時の最終的な判断根拠を
提供する、とあります。

企業形態の農場運営では、経営方針、経営理念などの
掲示物が存在するのが通常ですが、一人親方の農場は
そのようなものの習慣がないことが多いですね。

すでに作成している、これから作成する、いずれも
以下の三つを含めることが要求事項です。
・食品安全方針
・法令遵守
・農場管理の継続的改善
この文言を含めるべきか、ニュアンスが同じであれば
よいか、こういった細かなことも気遣いがあるかも
しれませんが、この言葉の意味が解っていればよいと
思います。つまり、そのままでなくてもよいかと。

ただ、どうでしょうか。
食品安全方針といわれて、何を示しますか?
今一度、自分たちに問うてみてはいかがでしょうか。
関連 食品安全

これも法令遵守のひとつです。
よって、内容は三つありますが、実際は二つである、
ということも言えそうです。
ただ、ここでの文言は「食品安全方針」ですね。
農場が食品衛生に対しての「方針」を持っているか、
ということですね。

そしてこの「方針」は、次の管理点2.2.1 にある適合
基準にあるように、関連付けして、
測定可能な食品安全の目標を定めている
か、どうかを要求されている。

ですから、

1.腐敗し、若しくは変敗したもの又は未熟である
  ⇒物理的、微生物的
2.有毒な若しくは有害な物質が含まれ、若しくは
  付着し、又はこれらの疑いのある
  ⇒化学的、放射能
3.病原微生物により汚染され、又その疑いがあり
  ⇒微生物的
4.不潔、異物の混入又は添加その他の事由により
  ⇒物理的、微生物的、化学的

これだけの内容になります。

結果的には、方針に含める食品安全方針はこれらの
全てを網羅することと意図しておくこと、そして、
測定可能な数値的目標は、このうちの最も重要である
と判断する、ひとつもしくは二つ程度をピックアップ
して、掲げることになるでしょう。

ただ、この数値的目標は、経営の続く限りず~っと、
ということは良くないでしょう。
それは、継続的改善活動と相反するからです。
目標は達成したら、次々と対象を変えていって、結果
全ての食品安全に対する対策を立てて実践するという
ことでなければなりません。

結果的に方針は永年となるでしょうし、目標は随時に
更新されていくものと理解しておくとよいでしょう。

目標として良くあるのは、
異物に対するクレーム 目標値:ゼロ
というのが良くみられますね。

ではまた

この記事の更新のお知らせを受け取りたい方は下の
ボタンをクリックしてください。
このボタンをクリックすると設定解除できます。
更新を通知する
--------------------------------------------------

尚、このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、

日本GAP協会などの機関とは全く関係はありません。

また、GAPに関するビジネスに利害を及ぼすために

記載している訳ではありません。


ここに記載されている内容は、私自身の経験からの

記載であり、内容が正確でない場合もあることを

ご理解の上、ご利用願います。


もしよろしければ、ご意見などご一報ください。

by tm3381 | 2019-08-04 06:11 | GAP | Comments(0)

未来につなぐ農業を応援いたします


by トシ