GAP

基準書の内容 理念

 こんにちは 
すてきな農業のスタイル にようこそ
どのようにしてGAP認証農産物できたのか・・・
--------------------------------------------------
認証取得する農場の形態、あるいは、認証取得する
ための農場の形態については、個別農場の単位とする
もしくは、団体を構築して、農場団体の単位とする、
二つがあるご紹介をしました。

そして、その時に用いる基準書には、それぞれどの
ようなものがあるかも紹介しました。

ここからは、その基準書の中にある管理点について、
ひとつずつ、あるいはかたまり単位で、見ていきます。
基準書の内容 理念_b0391989_11374325.jpg
そこで、最初は、GAPの理念について。
冒頭には、
「人間と地球と利潤に矛盾のない農業生産の確立と
 生産・流通・消費の信頼関係構築を目指す」
とあります。

そして、方針には、
 ・農場管理の継続的改善(活動)
が含まれ、また同時に
 ・法令遵守
があり、5つの観点を持ち、
(1)農場運営
(2)食品安全
(3)環境保全
(4)労働安全
(5)人権・福祉
それらを行動計画として策定し、運用実施する、という
ことと理解します。

GAPについて、大まかにまとめると・・・
基準書の内容 理念_b0391989_11053164.jpg
ガイドラインはこちら
なお、このガイドラインは、[令和2年度まで]に、
国際水準に改訂するようです。

つかの補助事業もあるようです。
これらは都道府県に事業内容が委譲されているので
こちらもご覧ください。

具体的なイベントもいくつか公開されています。
GAPについて知りたい方には、お勧めです。

また、政策目標に以下のような一文もあるようです。
日本発GAP認証(ASIAGAP)をアジアで主流の仕組
(デファクトスタンダード)とする
内容にはそれぞれの立場の方の意見もあるでしょう
が、国としての方針に、スタンダードを策定しようと
いう方向性が示されることは良いことでしょう。

少し、補助金やイベントに関する内容が入ってしまい
ましたが、GAPの理念としての概念のまとめといた
します。

次は、いくつかの用語定義について記事にいたします。

ではまた

この記事の更新のお知らせを受け取りたい方は下の
ボタンをクリックしてください。
このボタンをクリックすると設定解除できます。
更新を通知する
--------------------------------------------------

尚、このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、

日本GAP協会などの機関とは全く関係はありません。

また、GAPに関するビジネスに利害を及ぼすために

記載している訳ではありません。


ここに記載されている内容は、私自身の経験からの

記載であり、内容が正確でない場合もあることを

ご理解の上、ご利用願います。


もしよろしければ、ご意見などご一報ください。

by tm3381 | 2019-07-09 06:09 | GAP | Comments(0)

未来につなぐ農業を応援いたします


by トシ