GAP

農場管理マニュアル、もう一息

 こんにちは 
すてきな農業のスタイル にようこそ
どのようにしてGAP認証農産物できたのか・・・
--------------------------------------------------
タイトルの通りです。
あと一息というと事まで来ていると思うのですが、
ブログも書かないといけないし、SHOUTも聴かねば。

昨日の、初めてのNHKホール。
テレビで見るこのホールにいるのですよね。
農場管理マニュアル、もう一息_b0391989_22244750.jpg
ちょっと残念だったのは、フロアーの最前列の女性の
背中をほとんど見る羽目になったことくらいですね。
くねくねと盆踊り風によじれているのが、気になって
神様・・・が、意識から飛んでしまった。

というようなことをしているからと御叱りを受けそう
なのですが、あと二日欲しいな。
それくらいあれば、まとめることと、見直すことが、
出来そうかなと。

以前にもパズルにはならないなと、理解はしていたの
ですが、実際にやってみると、管理点の通りにやった
のではほぼお飾りの管理マニュアルですね。

農場がやることが、まとまっていないのはもちろん、
誰が担当するのかも、何と関連性があるのかも、ほぼ
無茶苦茶に入り乱れてしまっている。
音楽でいえば、メロディーにならない、絵画ならなん
だろうか、眼と鼻の間に口があるような。

管理点も付け足し、付け足しだから、こんなことに
なるのだろうなあ、と思います。
やはり、全体像をどのように見ているかで、基準書の
内容が決まるように思います。
全体像が見えることで、基準書の意味も解りやすく
なるでしょうが、これはかなり力技が必要です。

そして、農家の共通項になるでしょうから、それほど
更に簡単ではなくなるでしょう。
それは重々承知で、バージョンアップ時にはもう少し
わかりやすくなっていることを期待したいですね。

何が一番問題だったかというと・・・
生産フローダイアグラムでのインプット、農産物から
見たときに、農産物の一部になるもの、あるいは、
これがなければ農産物になり得ない、重要な要素が
これに該当しますが、この仕入先と保管方法や食品
安全観点の対策、その実施、在庫管理、あるいは
メンテナンス、つまり汚損の洗浄・消毒、あるいは
損傷したものの交換等について、管理点がバラバラに
分離されているのが、酷い、としか言いようがない。

購買管理、資源管理、商品管理、圃場管理、これらが
あちこちに点在しているということになっていた。

今日一日この関連付けに費やして、何とか納まりが
つきそうだけど、明日は明日で来客があるのよね。
こっちの方も大事だから、んんん

今日のおもてなしは、シーフードカレーです。
エビ、イカ、ホタテ、そしてムール貝入りです。
思い出した・・・
ムール貝入れ忘れてたよ~ん。

ではまた

この記事の更新のお知らせを受け取りたい方は下の
ボタンをクリックしてください。
このボタンをクリックすると設定解除できます。
更新を通知する
--------------------------------------------------

尚、このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、

日本GAP協会などの機関とは全く関係はありません。

また、GAPに関するビジネスに利害を及ぼすために

記載している訳ではありません。


ここに記載されている内容は、私自身の経験からの

記載であり、内容が正確でない場合もあることを

ご理解の上、ご利用願います。


もしよろしければ、ご意見などご一報ください。

by tm3381 | 2019-06-22 06:01 | GAP | Comments(0)

未来につなぐ農業を応援いたします


by トシ