GAP

GAPに取組む を考察しよう(14) 実践とは

 こんにちは 
すてきな農業のスタイル にようこそ

GAPに取組む農場の方が日常に行うことや、
農産物を購入する方に、GAP認証農産物が
どのようにしてできたのか、といったことを
お伝えできればと思います。

**********************************
GAPの、Pって何か
もともとの英文では、
 Good Agricultural Practice
Practice には、練習、実践、慣習 というような
意味があります。また、熟語的には
 theory and practice 理論と実際
 code of practice 実施規則
といった使われ方も。

余計なことだが、規範という言い方もある。
これは、Code of GAP として始まったことによる。

さて、この実践ですが、何をするのか、ということ
つまり想定している対象とは何か、それは農場管理
であり、農場のルールとか、マニュアル等がこれ。

次いで、どのような、というのが、農場経営の方針や
目的、あるいはJGAP理念のようなこと。
農場のルールやマニュアルに記載された内容を照らし
合わせるのは、農場経営の方針や目的など。

そうです、
実践との突合は管理点と適合基準ではない。

一方、
認証審査や自己点検での、How are you doing の
評価は、管理点と適合基準を用いる。

この違いを認識することが必要だ。
農場管理運営における実践と、GAPに適合するか
という視点での(実践の)評価とは、整合しない。
ただ、農場の管理運営に、管理点と適合基準に相当
する、農場での実践は共通化することが望ましい。

つまり、実践しているかどうかを判断するのが、
GAP 管理点と適合基準 なのか、というと、
それは本来ではない ということだ。

とすると、諄いようだが、
管理点と適合基準 で、手順や基準を作成しては
いけない ということ。
当然だが、農場管理マニュアルも同じだ。

このことを十分に理解できただろうか。
GAPに取組む を考察しよう(14) 実践とは_b0391989_20382435.jpg

***************

とはいっても・・・
という事例を示したのがこちら

このときは・・・管理点と適合基準を用いて、
 農場の実践すべき内容を定める
ときが重要である。
要点を先に言えば、適合基準をやるべきこととして
マニュアル等に用い(実践対象とし)ないことだ。
これだけでは農場管理マニュアル全体としては足りない。

例えば、管理点 3.4 評価と実績の比較
①管理点3.1に対する実績を記録している。
②計画と実績を比較し、次の計画に役立てている。

という適合基準に対して・・・
農場の実践するべき内容として
①管理点3.1に記載された項目を記録する。
②実績を計画と比較して、次の計画に役立てる。
と決めることは、間違っている。

何故間違っているか、端的には、
 実施する方々が何をすべきかが明示されていない
ということだ。
実施するということは、
 ・誰が (実施者や担当者など)
 ・いつ (記入するタイミングなど)
 ・何に (帳票など)
 ・何を (確認する・見る対象など)
 ・どのように (記載の仕方など)
といったことを定められていること。
さらに、
 ・記録したもの(帳票等)は誰に渡すか
 ・受け取った方は何を(確認等)するか
 ・確認したらどこにファイルするか
 ・ファイルしたものを集計するのはだれか
 ・集計した結果はどこにあるか
 ・実績を把握する手順は決めているか
というような、この項目のお膳立てがなければ、
出来ないし、客観的には出来ていないとみなされて
しまう。

そうすると、このような取組みをしていると、ほぼ
全ての管理点で不十分である旨のコメントともに、
是正となってしまう。

農場管理マニュアルの内容が、管理点を明示し、
その管理点の担当を明示し、実践するべきは、下線の
内容であるということにならないように留意が必要。

つまり、適合基準に合致することが、実践している
ということになるという考え方ではない、という
ことです。

このような勘違いが起きないことが望ましい。

しかし、同じときに同じ内容の研修を受けたとしても
数百人のうち数人が誤解して理解されている。
こんな事例が散見される。

こういったことは、社内教育訓練でも、同様のことが
発生するリスクをはらんでいる。
つまり、同じことを聞いているはずだから、聞く側は
同一の理解をしているとは言えない。

信句為一致
信:その真意を理解していること
句:真意が口から出る、その言葉
為:眞に腹に納めたことから生じる行動
実践とは、この中の「為」のこと

ではまた

--------------------------------------------------

尚、このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、

日本GAP協会などの機関とは全く関係はありません。

また、GAPに関するビジネスに利害を及ぼすために

記載している訳ではありません。


ここに記載されている内容は、私自身の経験からの

記載であり、内容が正確でない場合もあることを

ご理解の上、ご利用願います。


もしよろしければ、ご意見などご一報ください。

by tm3381 | 2018-10-06 06:09 | GAP | Comments(0)

未来につなぐ農業を応援いたします


by トシ